プリンタ複合機
ぶっちゃけ,レポート印刷するときしか使わない.けれど,地味に役に立つ.
大学に,学生が自由に使えるコピー機が設置してあるとしても買った方がいい.
なぜなら,印刷したい時に限ってレポートの締め切り前で、大学のコピー機に長蛇の列ができる+そういう時に限って故障したり紙詰まり,インク切れを起こしてしばらく復旧しない.
あと,複合機は便利です.いざという時に役に立ちます。例えば、通帳や運転免許証、保険証をコピーして同封して郵送して下さいっていう場面とか。意外とあります。バイト始める時に、振込用口座の通帳コピーを提出して下さい、と言われた時とか。(PCと有線接続で複合機だと、¥5000くらいで購入できます。しかも、EPSON)
「そういうのコンビニでやればよくない?」
と思った方は、コンビニで良いと思います。
個人情報を外部のプリンターで複写するのが嫌な人、深夜や早朝にコンビニに行きたくない人にうってつけです。
新しく買うなら,入学当初から買っておいて4年間みっちり使ったほうがいいと思うので、入学時の購入をおすすめします。複合機はともかくコピー機だけでも常備しておいた方が良い気はします。
カードリッジ式の浄水器
自然豊かな田舎から都会へ上京してきた皆さん。
きっと、こうお思いでしょう。
「都会の水って、臭い」と。
私はこう思っていました。そういう時に役に立つのが、カードリッジ式の浄水器です。
私はcleansuiというものをつけています。
カードリッジ式なら、分岐水栓がなくても蛇口の先に取り付けるだけなので、賃貸物件でも簡単に使い始めることができます。キャンパス移動なんかで2年後に引越しが必要な人も引越し先でも使えます(事前に自分の家の蛇口でも使えるかは確認したほうがいいと思います。が、だいたいどの家でも使えると思います)
引っ越ししたては、水は二回沸騰させて使用していました。ですが、正直「沸騰→冷ます→沸騰」の工程が面倒過ぎてストレスでした。ですが、浄水器付けると水の臭さがめちゃくちゃマシになりました。都会の水の臭さに悩んでいる方は是非。
ANKER PowerPort
PowerPortというのは、1つのコンセントから4本くらいUSBをさせる充電器みたいなやつです。
一人暮らしの家は、案外、コンセントというものが少ないのでコンセントが足りなくなります。スマホやBluetoothイヤホン、Nintendo Switch等をたくさん持っている人はPowerPortがあると便利かと思います。もちろん、家の配置などもあると思いますが。シリーズに寄りますが、¥3000-¥5000くらいあれば買えると思います。
温度湿度計付の置き時計
置き時計って、色々な種類があると思いますが、温度湿度計付もしくは温度計付が便利かと思います。
個人的には温度計より湿度計の方が重宝しています。
湿度計は梅雨の時期に便利です。一人暮らしだと、リビングの窓のパッキンのところにカビができると退去の時に復元するためのお金がかかったり、寝具がカビたりすると凹むと思うので、70%超えたらエアコンをドライモードや除湿機付けよう、という基準にできます。何かと便利です。
温度計はあると、エアコン使用の基準や季節の移ろいを数値で感じることができます。
全身鏡(特に女子)
女子なら多くの人が全身鏡置くと思いますが、この場でもあえて伝えておきます。
置かないと、自分の全身を見る機会がないのでめちゃくちゃ太ります。私は太りました。あと、コーディネートが適当になり、女子力低下のきっかけになります。私はなりました。
以上です。
電気ケトルやドライヤー等、冷蔵庫や洗濯機レベルでないと困るものは敢えて書いていません。
0コメント