みなさん,こんにちは.
林檎です.
今日が成人の日,ということで・・・
新成人の皆さん,おめでとうございます!(*^-^*)
成人式でよく言われる話が,まぁ,あれですよね.
「悪いことすると,名前が出るぞ」みたいな.
(成人かそうでないかにかかわらず,悪いことはしないようにしましょう.)
あと,ド派手な新成人の映像がニュースで流れたり・・・w
人それぞれ,色々な成人式があると思いますが,
今回の記事では,雑談ということで,私の成人式の思い出話をしたいと思います.
「あー,はいはい.キラキラ自慢話ね.」
って思った画面の前の貴方.
実は,私,成人式にあまりいい思い出がない,というかあまり印象に残っていません.
というのも,色々と理由があります.
まず,1つ目の理由は,地元の成人式に参加できなかった.
理由は,ごく一般的なんですけど,成人式のハガキがなかったんです.
というのも,実は,大学進学を機に,田舎から首都圏に越してきています.
で,引っ越してきている,ってところまではいいんですけど,実は,住民票を移しているので,地元に住民票がなく,地元の成人式のハガキが届かなかったんです.(その代わりに,今住んでいる地域のハガキが届きました)
なので,成人式の会場に入れませんでした.
知っている人も多いと思いますが,成人式のハガキって,今置いている住民票の市町村の市役所から届きます.
なので,大学進学して田舎から首都圏に越してきたけど,住民票移してないって人は,地元の成人式に参加できます.(ちなみに,大多数の大学生は,住民票移しません.)
そして,ハガキがないと,成人式会場には入れません.(全国どこでも)
地域によっては,役所に連絡して事情を話せばハガキを送ってくれたり,ハガキがなくても当日会場に入れる地域もあるみたいですが,原則,入れません.
じゃあ,成人の日,何してたの?
それは,2つ目の理由に関わってくるので,後述します.
そして,2つ目の理由,成人式の次の日が学校で,しかも1限から必修の授業があったので,成人式の日に振袖を着られなかった.
これも成人式にあまりいい思い出がない大きな理由です.
成人式って,地域によっては,私みたいに遠方から帰ってきている人のために土曜日や日曜日に開催する地域もあるのですが,私の地域は成人の日に成人式がありました.でも,成人式の次の日に1限から必修があったので,休むに休めず・・・
成人式のためにわざわざ帰ったのに,月曜日の昼に地元を離れて,こっちに戻ってこなければいけなかった,という鬼スケジュールでした.
なので,成人式当日,とりあえず,朝から成人式会場に行き,高校や中学の(振袖を着て,キラキラJDな)仲間に会いに行きました.
本来であれば,振袖着て,みんなで「写真撮ろーっ!!」っていって,キラキラな振袖でみんなで笑顔でパシャッ!!って感じなのですが,それができませんでした.
私は思いました.
「(晴れ着を着れなかった)私は,女ではない」のだと.
いやいや,そんな振袖きれなかっただけで,そんなことないでしょwwwwwww
って,感じですけど,それくらい,悲しくなります.周りの女子がみんな振袖来ている中,自分だけ,スーツにコートって,非常にみすぼらしいです.
そして,皆が成人式の会場に入っていくのを見届け,私は空港へと直行しました.
というわけで,そんなこんなで,非常に悲しい成人式でした.
でも,悲しいことばかりではありませんでした.
それは,同窓会にちゃんと誘われたこと(同窓会の連絡がちゃんと自分のもとにもまわってきたこと)です.
もちろん,行きました.(成人式に参加できないのが判明していたので)
でも,嬉しかったことと言えば,誘われたことぐらいです.
誘われたから(連絡がちゃんと回ってきたから),参加しようという気になったものの,参加した後で「やっぱり参加しなければよかった」なと思いました.
会費高いし(とはいえ,5000JPY),みたいな.
高い金取られた割には,あまりにも益がなかったな,みたいな.田舎なので仕方ないですけどね.
あと,同窓会と言えば,女子はドレスなんですけど,
私,ここでもドレスきれませんでした...
スーツで行きました.
女子,たくさんいたのに,スーツなのは私ともう一人別な女子と2人だけでした.
ここでも,「みんなで写真とろー!」ってなったのですが,やはり見返すとみすぼらしいです.人生の負け組感半端ないです.みんなは可愛くてきれいなドレスを着ているのに…
ここまでくると,あれですよね,「どーせ自慢話だろ,とか思ってごめん...」ってレベルで悲しいお話ですよね.
というわけで,来年,成人式を控えている方…
1, 成人式終えるまでは,住民票を移動させないこと
(移動させてしまった人は,市役所に成人式に関して相談すること)
2. 成人式当日は,かならず振袖を身にまとうこと
(前撮りしたしてないに関わらず)
3. 同窓会用のドレスは,レンタルでもいいから絶対に用意すること
4. 仮に私みたいに次の日学校だとしても,私のように成人式の昼で地元を去るようなことはしないこと
(というか,別に次の日,1日休んでも,日頃の授業を真面目に受けていれば,何の問題もありません.高校みたいに,皆勤賞とかもないので.)
そして,来年,成人式を迎える娘様をお持ちのお母様,お父様へ伝えたいこと,それは,
ちゃんと,皆と同じような経験(前撮り,当日の振袖,同窓会のドレス着用)をさせてあげてほしい,ということ.
一生に一度の娘さんの大切な日です.
振袖がたとえレンタルだとしても高額なのはわかります.ドレスだって,安くはないです.それに前撮りも安くありません.気持ちは痛いほどわかります.
ただ,現に一人の女が,経験できなかったが故に,後悔に涙しています.
このシーズンになる度に,思い出しては涙するのです.
「全部すると高いから,前撮りだけでいっか」
この言葉,私からしてみれば「責任が取れないなら,子供なんて産んでんじゃないよ」って暴言を吐きたくなるほどです.それくらい当の本人からしてみれば,みんなと同じようにできないというのは辛いことです.たしかに,家庭の事情はそれぞれだと思いますが,振袖なんてめったに着れるものでもありません.ぜひ,金銭的支援はお願いしたいところです.
もちろん,本人にバイトさせるのはありだと思います.ですが,それだけですと,やはり足りないと思うので,ご両親の支援は不可欠だと思います.
0コメント