憧れがたくさんでした.
しかし,現実は失望の連続でした.
床がフローリングじゃない(家の一番気に入らない,一番大っ嫌いな部分),洗面台がお風呂場にある(あり得ないし,不便),脱衣所という概念がない(不便極まりない),備え付けの台等が家具の配置をことごとく邪魔する(生きる気力が失せそうになる),キッチンにまな板を置くスペースすらない(自炊する気が起きない原因の1つ)等々
挙げればキリがない,家への不満.
なのに,家賃は高い.
最初は
「関東圏は物価高いし,これが現実か」
そう思っていました.
しかし,知人に「フローリングで,洗面台がお風呂場になくて,脱衣所があって,キッチンも広い」家に住んでいる人がいて,お邪魔したら
「居心地よくて…」
引っ越しはできないけど,せめてもの抗い…
そうして昨年から密かに始まったのが,この
「快適マイハウスProject」
はじめて快適を求めて,決行した抵抗は
「ロフトで寝ることをやめる」でした.
ロフトで寝ると,冷暖房の効きを感じにくくて.エアコンつけてるのに,夏は暑くて,冬は寒い.でも,思い切ってやめたら解決しました.
他にも,今までやったのは
「有線1本生活からの脱却,無線ルーターの設置」「浄水器導入」「転倒防止付き!! 電気ケトル導入」「キッチンスペース増設」「食器棚導入・床置き炊飯器からの脱却」「憧れ朝食を目指して ホットサンドメーカーを実家から導入」「ありがたく譲り受けたスピーカーの設置」「コロコロからの脱却,ありがたき譲り受けた掃除機の活用」「床置きコピー機からの脱却」「偶然のオーブンレンジ導入」「憧れのプラズマクラスターさん(空気清浄機)導入」「ローテーブルの導入」「1万弱のシュレッダー導入」等々
主に,長期休暇に地道にやっていたのですが,最近,また抗いを始めました.
というわけで,最近の抗いを記事にすることに.
(今までのも書くと,壮大な長編シリーズになってしまうので…w)
題して「快適マイハウスProject」
ただの備忘録っぽい記事になりそうですが...(;・∀・)
まぁ,そこは温かい目で見てくれるとありがたいです
0コメント