2020年4月に新型コロナウイルス(以下,COVID-19)による緊急事態宣言が発令され,外出自粛が要請される中,21卒の就職状況は一変しました.
今回の記事では,21卒現役就活生の一人である私がこの異例な状況の中で就職活動を行っていて感じたことを小学生の作文のようなノリで書いていきたいと思います.
10年後くらいに就職活動中に世界規模のパンデミックが起こった時の参考になれば幸いです
(今後ないと思いますが…)
-----
あくまで,私の実体験に基づく話です.IT業界を中心に就職活動をしていたので,IT系企業に限った話であり,就職状況には個人差があります.
-----
緊急事態宣言発令前の段階で,就職活動が完全に停止し,すべて延期に.
緊急事態宣言は2020年4月に発令されたのですが,まず,3月1日以降に予定されていたマイナビ,リクナビ等の就職エージェントが開催する合同企業説明会が,2020年は軒並みすべて中止になりました.
ですが,COVID-19がまだ猛威を振るっていない3月上旬頃までは,各企業が開催する会社説明会や面接は新型コロナウイルスに配慮して,マスク着用必須,アルコール消毒液で手指の消毒を実施する等の対策をしながら開催されていました.この頃から,企業規模に関わらず各社がオンラインでの会社説明会を実施していました.
しかし,4月に緊急事態宣言が発令されて以降,完全に就職活動が一度ストップしました.
全ての面接が中止,SPIテストセンターでの適性検査も中止,自宅でのオンライン受験になりました.
その時の様子を少し詳しく書くと,
私の場合,3月下旬頃には受けていた企業全てが面接の段階まで来ていたので,2週間ほど就活がストップしました.実は緊急事態宣言発令前の3月下旬の段階から,既に世界中でパンデミック騒ぎになり,日本もヤバいぞとなったのを機に面接が控えていた企業から随時,面接延期のお知らせメールがきました.
その知らせには,どの企業も
「今後の面接実施日については現在検討中です.詳細が決まり次第連絡します」
というものでした.
もちろん「詳細はX日に連絡します」というような文言はなく,3月下旬の段階で就職活動が無期限延期に追い込まれました.
パンデミック渦中のテストセンターでの適性検査受験は,自分で感染予防対策をするのが吉.
緊急事態宣言後は多くの企業が自宅でも受験できるオンライン受験になりましたが,日本でも「ヤバい,ヤバい」という状態になってから,政府が緊急事態宣言の発令までに約1ヶ月のラグがあり,その間で実は緊急事態宣言発令前に一度,SPIテストセンターで受験をしました.ですが,対策が一切されていませんでした.(めちゃくちゃ怖かったですね)
HPには配慮して実施しています,と書かれていたのですが,実際に会場に行ってみると,一切配慮されていませんでした.換気されていない,人が密集した場所で,消毒されているかわからない紙とペンを平然とした表情で貸し出され,会場に設置されているPCを用いて受験しました.めちゃくちゃ恐ろしいなと感じました.もちろん,会場によっては対策されている会場もありましたが,テスト会社のHPに対策していると記載があっても対策が全くなされていない会場もあります.
もし,パンデミック渦中でテストセンターでの受験をする方がいれば(いないと信じたいですが)自分でアルコール消毒液を持っていきせめて手指だけは消毒するとか企業側に自宅でのオンライン受験に変更してもらえるか相談する等で自分から対策を実施する方が安全です.
緊急事態宣言発令後の面接がすべてオンラインに.
緊急事態宣言後は外出自粛要請ということで,テレワークが推奨されるようになった影響もあり,面接がすべてオンラインになりました.
面接延期の連絡を受け取って以降,どの企業も2週間後くらいに今後の選考に関する連絡が各社から届き,その時にweb面接に変更の連絡が入りました.そして,4月下旬には予定されていた面接(1次面接)を無事終えることができました.
最終面接の対応は各社で異なってくる.
1次面談は問題なくオンライン実施だったので,最終面接もオンライン実施だと思い込んでいました.ですが,最終面接に関する対応は各社で異なりました.
もちろん,最終面接もオンラインで実施する企業もあれば,「最終面接は対面での面接を予定しています」という企業もありました.
最終面接がオンライン実施の場合は,面接に通過した段階で次の面接を予約してください,という風に進んだので問題はなかったのですが,対面面接で実施する企業に関しては,2020年5月現在,再び停止という形になっています.最終面接が対面実施は中小企業に多いイメージですが,この場合「時間はいくらかかってもいいから対面で」「時間はかかっても必ずやります」という方針の企業が多いイメージです.(あくまで私の主観的な意見)
実際に私も何社か,最終面接は対面実施と通知されている身なので,この状況を受けて感じることとしては,5月末まで緊急事態宣言が延期された今,
「夏になっても就活終わらないだろうな」です.
おまけ話
実は,COVID-19が流行している中で全く就職活動に被害が出なかった人もいます.
それは,COVID-19が流行する前(3月以前)に「内定をもらった人」です.
実は私の周りにもいました.それも複数人.
現在,選考の早期化が進んでおり,21卒は20卒よりも早かったのではという印象を受けています.例年だと2月に内定もらっている人もいる,って感じでしたが21卒に関しては
「2月で内定1社もないのは若干ヤバいのでは…」という空気感がうっっっすらと漂っていました.
ただ,COVID-19の件があるので,めちゃくちゃになっています.
21卒のみなさん,頑張りましょうね.
0コメント